就活生の皆さん、今、何の仕事に就くかでお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
皆さんが、知的障害者の方の支援の仕事についてどういったイメージを持たれているかは人それぞれだと思いますが「○○をやってあげる」というイメージ
を持っている方も多いのではないでしょうか?
実際の利用者支援は、この「○○をやってあげる」ではなく、「○○をさせて頂く」になります。
これは、自らの姿勢だけの事ではなく、「利用者から教えてもらうもの」これが沢山あります。(自分は何に価値を感じ、何をやりたいのだろう)と思っている方も
少なからず、いらっしゃると感じています。この仕事をしてみると、色々な考えや価値観、世界観を、利用者を通して教えてもらえる(得られる)事が多くあります。
一度就職したら絶対に最後までその仕事をしなければならない訳ではありません。
このブログを見られた皆さん、これを機に、是非一度すぎな会に来て見てください!まずは、説明会だけでも参加してみてください!
愛育寮支援員(山室)